MENU

【思春期の子どもが問題行動を起こす理由と解決策】お金を盗む子供には渡すべきか渡さないべきか。

【写真あり】このサイトは、SNSで話題の「不登校・ひきこもり」の口コミを紹介しています。「不登校・ひきこもりの対処法は実際のところ効果があるの?」そんな疑問に実践者の私がお答えします!!もしこれから不登校・ひきこもりで悩んで苦しんでいる方は役に立つ内容だと思うのでぜひ必読した方がいいと思います。

今日のテーマは、「思春期の子どもが問題行動を起こす子供への対処方法」です。

実際の相談事例を元に解説

以下は実際の相談内容です(プライバシーを保護するため、一部改変しています)。

「中2の娘が夏休みに髪を染めたり、遠くの街へ遊びに出かけるように。一度は帰りの運賃を持たず、他人からお金をもらった。それ以降、毎日のように運賃や飲食代を要求。お金が無ければ、私の財布から盗もうとする。最近では、夜遊びが過ぎて警察に補導されたことも。この状況で、どう接すればよいのでしょうか?」

このような悩みは、多くの親御さんが経験するものです。正しい対応がなされなければ、子どもの未来に大きな影響を及ぼす恐れがあります。

お金を渡すべきか、渡さないべきか?

最初に考えるべきは、お金を渡さなかった場合の子供の反応です。盗む、他人から借りる、さらには違法なアルバイトを探す可能性も。負の連鎖となることが懸念されます。しかし、限定的にお小遣いを与えることで、それらのリスクを減少させることができます。また、高額ならば、相談しあってください。第3者をいれると感情的な話し合いにならないのでよいでしょう。ポイントは、できる範囲の金額でよいことです。あげるあげないのではなく、真ん中の部分のひ必要なお金を渡すことで、本人も納得してくれるでしょう。できれば渡すときに使い道も聞いて、計画なども立てるとよいでしょう。見通しを持ち安心させることがエスカレートしない秘訣です。

また、手に届くところにお財布を置くのもやめましょう。治療事例で、小さな子供でも、取りやすい形でリビングに置いておいたら持っていってしまうくせがついてしまったケースもありました。これでは「もっていってください」といってるようなもの。親御さんの配慮も必要です。

問題行動の背景にあるもの

多くの場合、問題行動の背景には、親とのコミュニケーションの不足があります。親子の関係を強化することで、問題行動の原因を解消することが可能です。愛情を充電する具体的な方法として、

  • 夜遅く帰宅したときには叱責よりも、心配を示す
  • 心温まる食事を提供し、家庭の雰囲気を良くする
  • 子供の話を真剣に聞き入れ、感情のサポートをする

このようなアプローチが有効です。

事件や犯罪のリスクを考慮した対応

既に子供が事件や犯罪のリスクにさらされている場合、時間をかけての対応は難しいかもしれません。このような緊急性が要る場合には、全寮制のフリースクール警察児童相談所への相談が推奨されます。

まとめ

問題行動を起こす子供との関係修復は、容易なものではありませんが、適切なアプローチとサポートを持つことで、育てる喜びを再び感じることができます。子育ての旅路には困難が伴うこともあるでしょうが、正しい対応とサポートで乗り越えることが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nicoleのアバター Nicole 元教諭。

元中学校教諭。特別支援学校のコーディネーター時には、小・中学校や支援学級で指導的役割を担い、現場では不登校について悩まれてる保護者や先生方、教育機関、病院等で講演や移行支援、個別相談、カウンセリングを行ってきました。自分の子どもが不登校経験があり、一人でも多くの児童生徒や、保護者が救われてほしい…そう思い発信しています。明けない夜はありません。

目次