MENU

子どもが合格する家庭の秘訣!「高校受験成功への3つの鍵」

本日は「高校受験に合格する家庭3つの共通点」というお話をします。 「子どもの受験を合格させたい!」これは親として、誰でも持っている想いだと思います。 今回は、サポートで培った「高校受験に合格する家庭の共通点」を3つお伝えします。 そのまま実践していただければ、お子さんの合格率は間違いなく上がるはずです。ぜひ参考にしてください。

目次

【1つ目.会話の9割はゲームの話】

子どもが受験生になると、多くの親はつい勉強や受験の話題をしてしまうと思います。 しかし、受験がうまくいく家庭ほど、あまり勉強や受験の話をしていません。 会話の9割は子どもがしたいゲーム、YouTube、学校のたわいもない話で、残りの1割で本当に必要な進路の話をしています。 なぜこれで受験に合格できるのでしょうか。それは子どもにとって、家庭がリラックスできる場になるからです。 家にいることで心と体が休まれば、ストレスが発散でき、勉強にエネルギーを向けることができます。 一方、勉強や受験の話ばかりだと、心が休まらずにストレスがたまります。返ってやる気がなくなるので、注意しましょう。

【2つ目.偏差値の重要度が低い】

「少しでも偏差値の高い高校に行ってほしい」というのは、多くの親が望んでいることだと思います。 もちろん、将来の夢を叶えるために学歴が必要であれば、偏差値が高いに越したことはないでしょう。 しかし、受験がうまくいく家庭は、偏差値を重要視していません。むしろ「あなたが行きたいところに行けばいい」と考えている親がほとんどです。 すると子どもは、自分が行きたい学校を選べます。やる気もアップするため、結果的に偏差値も上がります

【3つ目.余暇を楽しむ】

「受験生=夏休みは遊ばず勉強するべき」と思っている方も多いでしょう。しかし、これは半分正解で、半分間違いです。 受験がうまくいく家庭ほど「毎日勉強だと疲れるから、たまには休んだら?」と言って、子どもに息抜きをさせます。 もちろん、子どもが勉強したいと言うなら、無理に休ませる必要はありません。しかし、これくらいの気持ちでサポ-トするほうが、家庭が明るくなります。 たった数日余暇に使うぐらいでは、合否に影響ありません。むしろ親子関係も良くなり、その後のやる気UPにつながります。

【まとめ】

高校受験に合格する家庭は、会話の9割は子どもの好きな話、偏差値の重要度が低い、余暇を楽しんでいるという共通点があります。 勉強させよう、偏差値の高い高校に受からせようと必死になりすぎず、子どもにとって居心地のいい家庭をつくりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nicoleのアバター Nicole 元教諭。

元中学校教諭。特別支援学校のコーディネーター時には、小・中学校や支援学級で指導的役割を担い、現場では不登校について悩まれてる保護者や先生方、教育機関、病院等で講演や移行支援、個別相談、カウンセリングを行ってきました。自分の子どもが不登校経験があり、一人でも多くの児童生徒や、保護者が救われてほしい…そう思い発信しています。明けない夜はありません。

目次