MENU

【不登校から高校受験を成功させる方法 】家庭環境と子どもの未来を考えたアプローチ

本日は、高校受験を成功させた口コミを紹介します。子どもが抱える様々な問題にどう対処し、高校受験を成功させることができるのでしょうか。ここでは、具体的なステップをご紹介します。


目次

相談事例

> ※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

不登校の中3男子グレーゾーンです。医者から「自律神経が乱れている」と言われ、生活習慣の改善を提案するも聞き入れてくれません。

両親共働きで夫婦仲も悪く、家で話す時間も少ないです。

>高校は行きたいと言うのですが、勉強を全くしないまま、11月まで過ごしてきました。         ゲームをしたいと言うのですが、中毒性があるので、携帯電話のみ渡しています。

不登校で発達障害を持っていると、進路に悩みますよね…さらに自律神経の乱れがあると、高校生活への不安もあると思います。

では、こういった場合、どこから改善していけばいいのでしょうか。

親がしっかりとサポートすれば、自律神経の乱れは改善できます。高校生活を充実させることもできるでしょう。

ただし間違った対応を行ってしまうと、高校でも不登校が継続します。生活習慣の悪化や引きこもりにつながっていくので、注意しましょう。

1. 自律神経の乱れを改善する

1.生活リズムの見直し

自律神経の乱れは、不規則な生活リズムやストレスが原因で起こります。まずは、規則正しい生活リズムを整えることが重要です。特に睡眠時間の確保は、自律神経の安定に役立ちます。

2.家庭環境の改善

子どもにとって家庭は最も大切な環境です。両親間の関係や家族のコミュニケーションが不調和だと、子どもに大きなストレスを与えてしまいます。一時的な別居もよいでしょう。子供のことを夫婦で話し合い、家庭内の雰囲気を穏やかにする努力が必要です。

3. 医師との連携

自律神経の乱れが深刻な場合は、専門医との連携をお勧めします。医師のアドバイスに従い、必要ならば薬物療法や漢方を用いることも検討しましょう。

2. 進路選択について考える

1.勉強しなくても進学可能な学校のリサーチ

全日制の高校だけでなく、通信制高校や夜間高校など、様々な選択肢を検討します。親が先導して、子どもが興味を持ちそうな学校をリストアップしましょう。

2. 子どもの意見を尊重

進路については、子どもの意見を尊重することが大切です。愛情バロメータが上がっているときに、子どもと一緒に学校見学に行くなど、ポジティブな体験を共有しましょう。

不登校から高校受験を成功させる方法 - 家庭環境と子どもの未来を考えたアプローチ
不登校の中学生を持つ親御さんにとって、高校受験は一大事です。子どもが抱える様々な問題にどう対処し、高校受験を成功させることができるのでしょうか。ここでは、具体的なステップをご紹介します。

3. 子どもの得意分野を伸ばす

1 子どもの興味・関心に着目

勉強だけが学びではありません。子どもが興味を持っている分野や得意なことに注目し、それを伸ばす機会を与えましょう。芸術、スポーツ、技術など、様々な分野での活躍が可能です。

2 自信を育む

何か一つでも得意分野があると、子どもの自信につながります。自信を持つことは、他の分野へのチャレンジや社会生活への積極的な姿勢にもつながります。

まとめ

不登校の子どもを持つ親御さんにとって、高校受験は大きな挑戦です。しかし、家庭環境の改善や子どもの意見を尊重すること、得意分野を伸ばすサポートをすることで、子どもの可能性を広げることができます。自律神経の乱れを整え、子どもが社会で活躍するための土台をしっかりと築きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nicoleのアバター Nicole 元教諭。

元中学校教諭。特別支援学校のコーディネーター時には、小・中学校や支援学級で指導的役割を担い、現場では不登校について悩まれてる保護者や先生方、教育機関、病院等で講演や移行支援、個別相談、カウンセリングを行ってきました。自分の子どもが不登校経験があり、一人でも多くの児童生徒や、保護者が救われてほしい…そう思い発信しています。明けない夜はありません。

目次